|
||||
![]() 他にも、伝統構法、丸太組構法、木質ラーメン構法などがあります。 弊社の住宅の構造の考え方は、在来軸組み工法が基本にあります。 暮らしやすさはもちろん必要ですが、地震大国日本において 家に対しての高い耐震性は不可欠です。 耐震性、耐久性の高い家で、安心して暮らしたいと誰もが望むことではないでしょうか。 弊社では、長年の研究で、すぐれた耐震性を持つと思われる工法をご用意しております。 構造材としての材料は、国産の材を使いたいと考えます。 世界的にみても、森林資源が特に豊かな日本で建築を行なうのですから 国土の大半を占める、豊かな森林を守るという意味においても国産材をたくさん 使用していきたいと考え、お勧めしております。 それぞれの構法に特徴がございますので、どうぞそれぞれの工法の説明をご覧下さい。 >>「生活の変化に合わせつくり変えていく住宅」の工法 >>「北欧産ホワイトウッドの高気密・高断熱の家」の工法
![]() 主流です。 日本の伝統の木造軸組工法は「真壁工法」という柱をあらわしにしたものが本来の姿でした。 しかし、現在は真壁工法を造ろうとすると大変お金がかかってしまいます。真壁工法は下地通し貫を使い、「小舞」という壁下地を使うか、木摺(きずり)下地の土壁です。 私共でご提供させていただく「真壁工法」はできるだけコストを削減する方法で木をあらわしにし、構造計算や壁量計算で強度を裏付けさせた工法です。 ● 利 点 柱が壁の中に隠れてしまう大壁工法と較べ、呼吸する自然素材の長所を生かし、調湿性や安らぎを感じさせ、肌合いを表現することができます。しかも、構造の耐久性を上げることができます。 |
||||
「健康住宅」のことでおわかりにならない事、またご意見等がございましたらお気軽にご相談下さい。 |